猛暑や集中豪雨など・・地球温暖化の影響と言われており、何とかしたいと考えている方も多いと思います。自分で、今すぐ出来る地球温暖化防止・・・当会会員のアイデアです。
【1】2023年12月発表 「毎日コーヒーをドリップする方へ」
コーヒーかす自然乾燥管理容器 CO2削減 若林 祥隆 氏
環境問題への造詣が深い若林氏。多くの自治体が「生ゴミに含まれる水分」を問題視(多くの燃料、費用、無駄なCO2排出)。削減を呼び掛けています。
家庭で出来るCO2削減「ドリップ後のコーヒー豆を自然乾燥させる」方法を提案されました。
毎日1回500㏄を抽出した後のコーヒー豆!ゴミ収集日とのローテーションを考え自然乾燥させる容器を設置。この方法だけで年間27KgのCO2削減(灯油10.7L分)になることが分かりました。
【2】2024年6月発表 コーヒーかす自然乾燥5日は無理!でも・・
ジブンチで出来る「我が家流コーヒーかす乾燥」 鋸屋卓明氏
若林さんの提案にコーヒー好きとして大いに反省!
自分の家で出来る方法は?と考え、
①月曜日と金曜日がゴミ回収日➡3日ローテション・・一般ゴミへ
(水分乾燥率で若林さんの95%には及ばないものの80%の水分が飛ぶ)
②自分の家で余り目立たない置き方➡太陽の光が当たる軒下に
➡100均2個で1セット「吊るせる」器具を自作
【3】2024年6月発表 庭掃除での落葉や除去した雑草を乾燥させる簡易乾燥機 小峰一男氏
庭の手入れで出た落葉や雑草は水分量も多く、それらを入れて軒下等で放置します。数日でかなりの量の水分が蒸発し軽量になります。